シェイクスピア&ハサウェイ シーズン5配信日・キャスト続投情報!第1話レビュー&最新考察【2025年10月更新】

番組情報

924日スタート!待望のシーズン5最速情報

ファンの皆さん、お待たせしました!

英国の人気ミステリーコメディ『シェイクスピア&ハサウェイの事件簿』シーズン5が、ついに2025年9月24日に、英国で放送スタート。

おなじみの探偵コンビ、ルーとフランクが帰ってきて、初回から波乱の事件に挑みます。

この記事では、シーズン5の最新情報をまとめつつ、第1話をネタバレありで深掘り。
さらに、続投キャストや豪華ゲストの情報も紹介します。

※1.この記事の内容は、British Comedy Guide(英国公式TVデータベース)やRotten Tomatoesなど、英語の情報サイトをもとに調査・要約しています。

※2.軽いネタバレがありますが、日本放送は未定なのでご安心を

※2025年10月20日追記
第2話の放送情報がBBC公式およびIMDbに掲載され、潜入・変装シーンへの期待が高まっています。
また、制作側が“レギュラー続投”を選んだ狙いについても筆者の考察を追加しました。


シーズン5の基本情報

シーズン5の舞台はおなじみストラトフォード・アポン・エイヴォン。
英国ではAlibiチャンネルとNOW TVで放送されています。
日本での配信はまだ発表されていません。

主演のジョー・ジョイナー(ルー)マーク・ベントン(フランク)、パトリック・ウォルシュ・マクブライド(セバスチャン)の3人は続投。
シリーズの軽妙な掛け合いとユーモアも健在です。


各話タイトル一覧(全10話)

各話タイトルは、これまで通りシェイクスピア作品からの引用です。
言葉の選び方に、ドラマのテーマがさりげなく込められています。

  1. Such a Mad Marriage Never Was Before

  2. The Heavenly Harness’d Team

  3. Destruction, Blood, and Massacre

  4. A Dark House

  5. The Endeavour of this Present Breath

  6. As I Have Seen a Swan

  7. An Honest Fellow

  8. Be Not Afraid of Greatness

  9. Daggers of the Mind

  10. Such Sweet Sorrow

British Comedy Guide(Comedy.co.uk)より引用

タイトルを眺めるだけでも、どんな謎が待っているのか想像がふくらみます。
(「まとめ」の後に元ネタ補足資料あり)


ゲスト出演とキャスト続投情報

おなじみの探偵コンビがそのまま帰ってきました。
ルー役のジョー・ジョイナー、フランク役のマーク・ベントンは健在。
セバスチャン役のマクブライドも引き続き登場し、軽妙なやり取りが作品の軸となっています。

第1話では、クリスティン・ボトムリーアンドリュー・ノットが新婚夫婦として出演。
個性的なゲストたちが事件を彩ります。


第1話レビュー(ネタバレあり)

タイトル「Such a Mad Marriage Never Was Before」の通り、波乱の結婚式が事件の舞台です。
祝福ムードの中で起こるトラブルが、物語を一気にミステリーへと導きます。

新婚夫婦リナとプレストンの関係には秘密があり、財産争いの裏で思わぬ真実が…。
ルーとフランクがその謎に迫る展開は、初回から見応えたっぷりです。


今後の見どころ(ネタバレなし)

第2話以降は、地元劇団のスキャンダル、遺産相続、心理戦を絡めた事件が続々登場。
セバスチャンの名演技も鍵になりそうです。

タイトルから推測するに、シリーズ後半は“別れ”や“真実の愛”がテーマになる可能性も。
引き続き注目です。

※2025年10月15日更新:第2話の情報を追記
第2話では、IMDbなどで潜入や変装シーンが予告されているとの情報があり、ファンの期待が高まっています。


第1話はすでに9月24日に放送済み!

今回の注目ポイントは、第1話がすでに放送済みという速報性です。
英国ファンの間ではSNSでも好評で、
「原点回帰したコージーミステリー!」という声も。

日本での配信情報はまだありませんが、続報が入り次第こちらでも紹介します。

レギュラー続投から見える制作側の狙い(筆者考察)

ここからは、制作側の意図について私なりに感じたことをまとめます。

シーズン5が、これまでと同じレギュラー陣でスタートしたという事実。
それは、単なるキャスト継続以上の意味を持っているように思います。

このシリーズが長く愛されてきた理由の一つは、
登場人物たちの“関係性の心地よさ”にあります。
制作陣がそこを崩さず、同じメンバーで物語を紡ぐということは、
ファンが求める「安心感」と「日常のユーモア」を大切にしている証拠でしょう。

そして何より、セバスチャン(パトリック・ウォルシュ・マクブライド)の存在が大きいです。
彼の変装シーンや潜入捜査はシリーズの名物とも言えます。
ときに大胆で、しかしチャーミングに事件へ関わっていく姿は、
このドラマの“コメディとしての軽やかさ”を支えています。

制作側はきっと、この“掛け合いの妙”を中心に据え、
視聴者が心からリラックスして楽しめる「コージーミステリー」の空気を守ろうとしているのでしょう。

次のエピソードでも、三人のチームワークと、
小さな町の人々の人間模様がどう描かれていくのか――今から楽しみです。


まとめ

安定のレギュラー陣、そして個性豊かなゲスト俳優たち。
『シェイクスピア&ハサウェイの事件簿』シーズン5は、
これまでの魅力をそのままに、新たな楽しみを加えて帰ってきました。

第1話から、人間ドラマとミステリーのバランスが絶妙で、
“長く続く理由”をあらためて感じさせる仕上がりです。

今後のエピソードでは、これまで以上に
キャラクター同士の絆や小さな奇跡のような事件が描かれることでしょう。

引き続き、日本での放送・配信情報にも注目していきたいですね。
このブログでも、最新情報が入り次第お知らせします。

補足資料:各話タイトルの引用元一覧(当サイト調べ)

ドラマをより深く楽しみたい方向けに、各話タイトルの出典をまとめました。
※本文の理解に直接関係しないため、読み飛ばしても大丈夫です。

各話と出典(日本語題・意訳つき)

各話タイトルの元になったシェイクスピア劇と、そのセリフを当サイトで調べてまとめました。

ドラマをもっと楽しむための引用元リスト(当サイト調べ)

第1話:Such a Mad Marriage Never Was Before

  出典:『じゃじゃ馬ならし』(第3幕 第2場)

  意訳:「こんな狂気じみた結婚は前代未聞だ。」

第2話:The Heavenly Harness’d Team

  出典:『ヘンリー四世 第1部』(第3幕 第1場)

  意訳:「天の馬車が東の空から黄金の道を進み始める。」

第3話:Destruction, Blood, and Massacre

  出典:『リチャード三世』(第2幕 第4場)

  意訳:「来るがよい、破壊も流血も虐殺も──。」

  ※原文は “death” ですが、ドラマでは “blood” に置き換えられています。

第4話:A Dark House

  出典:『お気に召すまま』(第3幕 第2場)

  意訳:恋は狂気であり、「暗い部屋に閉じ込めるべきもの」という文脈で語られています。

第5話:The Endeavour of this Present Breath

  出典:『恋の骨折り損』(第1幕 第1場)

  意訳:「この一瞬の努力こそが名誉を勝ち取るのだ。」

第6話:As I Have Seen a Swan

  出典:『ヘンリー六世 第3部』(第1幕 第4場)

  意訳:「白鳥が潮に逆らい、むなしく泳ぐのを見たように。」

第7話:An Honest Fellow

  出典:『オセロ』(第3幕 第3場)

  意訳:「あの人は本当に正直な人よ。」(デズデモーナの台詞)

第8話:Be Not Afraid of Greatness

  出典:『十二夜』(第2幕 第5場)

  意訳:「偉大であることを恐れるな。」(“Some are born great…” の有名な手紙の一節)

第9話:Daggers of the Mind

  出典:『マクベス』(第2幕 第1場)

  意訳:「心の短剣──これは熱に浮かされた脳が生んだ幻なのか。」

第10話:Such Sweet Sorrow

  出典:『ロミオとジュリエット』(第2幕 第2場)

  意訳:「別れはなんと甘美な悲しみだろう。」

※出典は各劇の原文およびBritish Comedy Guide掲載の各話タイトルを参照

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました